知覚過敏について☆
こんにちは♪
今回は「知覚過敏」について(>_<)
知覚過敏とは、歯ブラシの毛先があたったり、冷たいもの、甘いもの、
風にあたった時などに歯に感じる一過性の痛みです!
虫歯や歯の神経の炎症などがない場合に起こる症状を言います☆
歯の1番外側にあるエナメル質は削っても痛みを感じることはありません!
エナメル質の1つ内側に象牙(ぞうげ)質があります!
歯の根っこの部分は、エナメル質がなく全層が象牙質でできています!
象牙質は歯科器具でこすったり、冷たいものや熱いものに触れると、
刺激が内部の神経に伝達されて、歯は痛みを感じます!
つまり、象牙質は痛みを感じる部分です!!
通常、象牙質はエナメル質に覆われているので、痛みを感じることはありません!
ですが、極端に冷たいものなどではエナメル質の上から温度が内部の象牙質に伝わって、
歯が痛みを感じることがあります(>_<)
象牙質が露出すると、刺激が神経に伝達されやすくなり、知覚過敏が生じるようになります!
象牙質が露出する原因はさまざまです。。
歯肉の位置は加齢とともに少しずつ下がって、歯の根っこが露出し、
象牙質がむき出しの状態になります!
打撲などにより歯が破折して、象牙質が露出することもあります!
歯は毎日使用するものなので、少しずつですが擦り減っていきます!
その結果、エナメル質がなくなって象牙質が露出することもあります(>_<)
知覚過敏症は、軽度なものでは時間が経つと痛みがなくなることもあります☺
これは象牙質の露出部に、唾液や歯みがき剤からの再石灰化成分によって、
象牙質の細かい隙間が埋められていくためと考えられます☆
露出した象牙質は歯みがきでも痛みを感じやすくなっていますが、
歯みがきを十分に行わないと汚れが付着し、汚れの中の虫歯菌が酸を作り
その歯の表面を溶かしてしまいます!
知覚過敏の改善にも歯みがきはとても重要です!!
そして、自分では知覚過敏なのか、虫歯、歯周病なのかの判断は難しいです!
痛みを感じているなら必ず歯科医師、歯科衛生士に相談しましょう(^^)
- 住所
- 〒590-0141 大阪府堺市南区桃山台2-3-4 ツインビル桃山パート2・1F
- 営業時間
- 平日 :9:30-13:00 15:00-20:00
土曜日:9:30-13:00 14:30-17:00
【最終受付は30分前です】 - 休診日
- 木・日・祝日
- 最寄駅
- 栂・美木多駅
- 電話番号
- 072-293-4180
大阪府堺市の医療法人精良会 せこぐち歯科
- カテゴリー
- スタッフブログ
- 月別アーカイブ
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6
- 2019.5
- 2019.4
- 2019.3
- 2019.2
- 2019.1
- 2018.12
- 2017.11
- 〒590-0141
大阪府堺市南区 桃山台2-3-4
ツインビル桃山パート2・1F 072-293-4180
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
9:30 - 13:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
休 | ![]() |
![]() |
休 |
15:00 - 20:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
休 | ![]() |
![]() |
休 |
土曜午後の診察は14:30-17:00
平日 :9:30-13:00 15:00-20:00
土曜日:9:30-13:00 14:30-17:00
休診日:木・日・祝日
【最終受付は30分前です】
