- スポーツマウスガード(マウスピース)について☆
こんにちは(^^)
今回はスポーツマウスガード(マウスピース)について☆
スポーツマウスガードはコンタクトスポーツ(接触する競技)でよく使用されています☺
スポーツ中に起きるあらゆる衝撃から歯や舌、頬、顎を保護する
プロテクター(安全具)です☆
歯や顎のスポーツ外傷は、歯のぐらつき・破折、皮膚や筋膜・脂肪組織の外傷、顎骨の骨折、
さらに脳震盪(のうしんとう)にまで及ぶこともあります(>_<)
スポーツマウスガードはこのような症状を予防、軽減します!
自分のお口に合ったマウスガードを使用する事で、パフォーマンス能力の向上に
大いに役立つと言われています☆
マウスガードは、アメリカンフットボール・ボクシング等の格闘技、ラグビー・空手等の
コンタクトスポーツのイメージが強いですが、バスケットボール・野球・バレーボール・
自転車競技等でも装着を推奨されています(^^)
どのスポーツでも、力を入れ、集中するとどうしても歯を食いしばる事があると思います!
顎の関節に圧がかかると、体への緊張、ストレス、疲労、集中力の低下などをもたらし、
パフォーマンスの低下にも繋がってしまいます。。
自分自身に合ったカスタムメイドマウスピースをお勧めします☆
せこぐち歯科でも個々の選手に対してカスタムメイドマウスピースを製作しています☺
スポーツは安全に行うことが第一です!
一生懸命行っているスポーツが原因で一生物の歯を失う事は非常に悲しいです(>_<)
永久歯は一度失うともう再生は出来ません!!
スポーツで失う歯は圧倒的に上顎の前歯です!
食べる、話す、表情を作るなどの働きが失われてしまいます(>_<)
スポーツ用マウスガード(マウスピース)については歯科医師・歯科衛生士にご相談ください☆
- 続きを見る
- 高齢期のお口のトラブル・訪問診療について☆
こんにちは(^^♪
今回は、高齢期のお口のトラブル・訪問診療について☆
高齢期になると、お口の筋力・唾液の分泌力・食べ物が噛みにくい・
むせやすくなった・・・等、さまざまなトラブルが起こりやすくなります!
トラブルを放っておくと・・・
こういった悪循環に陥ってしまいます。
お口の健康状態によっては、全身の病気の治療に支障をきたしたり、治療後の回復が
遅れたりすることがあります(>_<)
お口をキレイに保つ事で、全身の回復もスムーズに進められます☆
お口の健康状態は全身の健康状態に繋がります!
訪問診療について☆
寝たきりや身体が不自由で通院ができない方を対象に介護施設やお住まいに
直接お伺いして診療を行います☺
毎日の歯磨きだけでは取りきれない汚れは口臭の原因にもなり、歯ぐきの健康を
悪化させてしまいます!
口の中が汚れているままだと細菌が増殖し、その細菌は体内へと入って
肺炎を引き起こす原因となります(>_<)
訪問診療では、歯科医院で行う治療とほぼ同じレベルの診療を行います☆
歯科医師・歯科衛生士によってのプロフェッショナル口腔ケア!
自分では取りきれない歯石や歯垢を取り除きます!
入れ歯の作製・調整、虫歯治療も院内と同じように『タービン(歯を削る器具)』を
使って行います☆
お口の中が健康で清潔になると、美味しく食事ができるようになり、生き生きとした毎日を
送ることが出来ます(^^)
「噛むこと」の刺激は、粘膜や筋肉からも脳に伝わります!
「噛めること」が認知症の予防や、認知症になっても健康を維持することに繋がっています!
少しでも気になる事があれば、歯科医師・歯科衛生士にご相談ください(^^)
- 続きを見る
- ☆雨にまつわるお話☆
こんにちは☺
もうすぐ梅雨の季節です☂
今回は雨にまつわる言い伝えやことわざのお話(^^)
「ネコが顔を洗うと雨」
猫の仕草とお天気の関係は古くから言い伝えられてきたようです☆
猫のヒゲは、風や湿気をすばやく感じ取る役割をしています!
低気圧が近づくと湿気が多くなり、ヒゲのハリがなくなります!
ヒゲを整える為に顔をこすってヒゲの手入れをするそうです☆
「ツバメが低く飛んだら雨」
ツバメの餌になる虫は湿度が高いと、高く飛べなくなります!
その為、ツバメも低く飛ぶようです☆
成長したツバメは飛びながら餌を捕まえて食べるそうです☺
「茶碗のごはんがきれいにとれると雨」
湿度が高いと空気が湿っているので、お茶碗についてるご飯粒が乾きにくく、
きれいにとれます☆
逆に高気圧におおわれ晴れて空気が乾いていると、お茶碗のご飯粒が
すぐに乾いてしまい、なかなか取れないことになります(>_<)
「朝の虹は雨、夕方の虹は晴れ」
虹が見えるということはそこは湿度が高いということ☆
朝の虹は西の方で雨が降っていて太陽を東の方から受ける場合に見られます!
天気は西側から変わっていくので雨になる!
夕方の虹はその逆なので、西の晴れがやってくる☆
「山が笠をかぶると雨」
かさ雲は、気温や湿度がちがう2つの空気の流れの境目や山のまわりの
強い風によってできます☺
低気圧や前線、雨が近づいてきた証です☂
風は低気圧に向かって吹くので、強い風が吹くと低気圧が近づいてきていることを
示しています!
「朝焼けの日は雨になる」
天気は西側から変わるので西の空が晴れたら、次の日は晴れます☆
朝焼けは空気中の湿気が増えて水蒸気が多くなったことによって、光の屈折が起こり、
赤く見えます!
昔ながらの言い伝えやことわざは迷信と認識されているものが多いですが、
真実味があるのでは・・・と考えると雨でも空を見上げるのが楽しくなるかもしれませんね(^^♪
気圧の変化で一時的に歯が痛くなることがあります(>_<)
これは、歯のエナメル質の内部の「歯髄腔(しずいくう)」という神経が、
急激な気圧の変化に対応出来ずに圧がかかった為です!
このような歯の痛みは健康な歯や、適切な処置を受けた歯ではほとんど起こりません。。
虫歯や治療途中の歯がある場合に痛みが出やすくなります!
虫歯や治療途中の歯がある方はそのまま放置せずに、痛くなる前に早めにご相談ください(^^)
- 続きを見る
- ☆セルフケア・プロのケア☆
こんにちは☺
今回は歯のお掃除、セルフケア・プロのケアのお話です♪
まず、セルフケアについて(^^)
セルフケアで重要なことは、毎日のブラッシングです☆
歯ブラシだけではなく、時にはデンタルフロス・歯間ブラシなどの補助器具を
使って、時間をかけてケアしましょう!!
歯を磨くルートや順番を決めておくのも効果的です☆
「食べたら磨く」が理想ですが、歯磨きは最低でも朝・夜の2回行ってください!
寝ている間は唾液の分泌が減るため、虫歯や歯周病の原因になる細菌が
増殖しやすくなります(>_<)
寝る前の歯磨きは、念入りに行う事を心がけてください☆
では、しっかり磨いていれば、プロのケアは必要無いのでしょうか??
やはり毎日同じ事を繰り返ししていると、それぞれの磨き癖が出てきます!
いつも歯ブラシが当たっていない場所があったり、歯石なども付いてきます!
歯石となってしまった物は自分で取ることは出来ません。。
セルフケアとプロのケアを合わせる事で予防効果が上がります(^^♪
セルフケアでは落としきれない歯垢や歯石、『バイオフィルム』を
歯科医師・歯科衛生士が除去します☺
歯垢や歯石は年齢に関係なく、食事をすれば誰にでも付くものです!
超音波などの振動を利用して専用器具で除去します☆
『バイオフィルム』とは??
お口のトラブルの原因の多くは、口腔バイオフィルムです!
歯垢と同様に歯の表面に付着した細菌の集合体で、ヌルヌル、ネバネバして
強固に付着しています!
バイオフィルムの中で歯周病菌も繁殖して、歯肉炎や歯周病の原因になります!
また血管から全身に侵入することで、動脈硬化や糖尿病などの全身の健康への
影響があることもわかってきています(>_<)
歯科医院で行うお掃除は、かぶせ物や詰め物の縁など隅々まで診ていきます!
普段、自分では見つけられない小さな初期虫歯を発見することも出来ます!
ご自身だけの歯磨きだけでは、やはり完璧に汚れを落とすことは不可能に近いです。。
そこで大切なのが、予防・早期発見のための定期的なプロのケアです♪
歯科医師、歯科衛生士によるクリーニングでトラブルの予防効果アップをしましょう☺
- 続きを見る
- カテゴリー
- スタッフブログ
- 月別アーカイブ
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6
- 2019.5
- 2019.4
- 2019.3
- 2019.2
- 2019.1
- 2018.12
- 2017.11
- 〒590-0141
大阪府堺市南区 桃山台2-3-4
ツインビル桃山パート2・1F 072-293-4180
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
9:30 - 13:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
休 | ![]() |
![]() |
休 |
15:00 - 20:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
休 | ![]() |
![]() |
休 |
土曜午後の診察は14:30-17:00
平日 :9:30-13:00 15:00-20:00
土曜日:9:30-13:00 14:30-17:00
休診日:木・日・祝日
【最終受付は30分前です】
