- ☆顎関節症と歯ぎしり・歯の食いしばり☆
こんにちは(^^)
今回は顎(がく)関節症と歯ぎしり・歯の食いしばりについてのお話です☆
顎(あご)は複雑な機能をたくさんもっています!
筋肉と関節、神経が集中しており、食事をしたり、会話で連動して動いています☺
この顎の関節やその周辺が何らかの原因で痛み、動きにくくなるのが顎関節症です!
顎関節症の代表的な症状として、顎が痛い、口が開かない。。
あくびや顎を動かした時にカクカクと音がするなどがあります☹
その為、硬く大きな食べ物が噛みにくくなります!
また、顎関節は耳のすぐ隣に位置するので音が気になるという方も多くいます(>_<)
顎関節症の原因はさまざまで急激なストレス、うつ伏せ寝、顔面打撲や
事故などによる外傷など多くの要因があると言われています!
その中のひとつに歯ぎしり・歯の食いしばりがあります(>_<)
歯ぎしりや歯の食いしばりは顎の関節に大きな負担を与えます!
睡眠時の歯ぎしりは非常に強い力で歯をこすり合わせています☹
その為、歯が欠けたり、顎やその周辺の筋肉に負担がかかってしまいます!
食いしばりは日中に行ってしまう方も多いです(>_<)
仕事中、勉強中、家事をしている時など、集中している時に上下の歯を
合わせてしまい、癖になってしまっている人がいます。。
日中の食いしばりは、まず自分で気づく事が大切です!!
時々意識して、食いしばっていないか確認してみてください☺
歯ぎしりや歯の食いしばりにはマウスピースで歯を守り、顎への負担を
減らす事が出来ます☆
当院でも自分に合ったマウスピースが作成可能です(^^)
歯科医師・歯科衛生士にご相談下さい☆
- 続きを見る
- ☆気圧の変化と歯の痛みについて☆
こんにちは(^^)
今回は、気圧の変化と歯の痛みの関係についてのお話です☆
週間天気予報でも、曇り☁️や雨☔️のマークがたくさん出ていますね☹
天気予報でも気圧の話をよく聞く耳にします!
歯のエナメル質の内部には「歯髄腔(しずいくう)」という神経が入っている
空洞があります☆
「歯髄腔」は通常は外の気圧と等しい圧に保たれています!
しかし、雨や風、台風などの影響で短時間に空洞の外の気圧が下がると、急激な
変化に対応できずに圧がかかり、一時的に歯が痛くなる事があります(>_<)
これを「気圧生歯痛」と言います!
飛行機に乗った時に歯が痛くなった経験はありませんか??
飛行中、機内の気圧は地上より低くなり、先ほどと同様に気圧の変化が生じます☆
この為、「航空性歯痛」とも呼ばれ一時的に歯が痛くなります!
このような歯の痛みは健康な歯や、適切な処置を受けた歯ではほとんど
起こりませんが、虫歯や治療途中の歯がある場合に痛みが出やすくなります☹
虫歯や治療途中の歯がある方は、そのまま放置せずに痛くなる前に早めに
ご相談ください(^^)
もし、虫歯がなくても予防と早期発見、健康な歯を保つ為に定期的に歯科検診を
受けましょう☆
- 続きを見る
- 治療途中の歯や口の中について☆
こんにちは(^^)
皆さんは、治療の途中で痛みがなくなったので歯医者に行くのをやめてしまった・・・
行くのを忘れて再度通院するのが面倒になった・・・
こういう事はありませんか??
今回は、治療途中の歯や口の中についてのお話です☆
虫歯は、擦り傷や風邪のように人の免疫力で回復・自然治癒する事は
基本的にありません(>_<)
そして、放置してしまえば必ず進行してしまいます!
例えば、
虫歯治療で、仮歯の状態になり、痛みも違和感もないからと通院をやめてしまったら・・・
口臭の原因になったり、神経まで達していなかった虫歯が進行して、神経を
取らなければ治療が出来なくなる事もあります☹
細菌感染して神経を取り除き、歯の根の掃除と消毒をしている途中に通院をやめて、
そのままの状態で放置してしまえば・・・
歯の根の先端部分から菌は広がり、炎症や化膿を起こしてしまう事もあります!
神経を取り除いた歯はどうしても脆くなっている為、放置すれば欠けたり
割れたりする恐れもあります!
虫歯の痛みは個人差がありますが、「冷たいものがしみる」→「噛むと痛む」
→「熱いものがしみる」→「何もしなくてもズキズキ痛む」と変化します☆
初めの治療の際は「冷たいものがしみる」程度の痛みだったのに、治療を途中で
辞めてしまい、まだそんなに痛くない、大丈夫、などと先延ばしにしていて
気がついた時には「何もしなくてもズキズキ痛む」まで痛みが進行してしまう事もあります!
虫歯治療だけに限らず、歯周病治療でも治療途中での通院中断は口の中に悪影響を
及ぼす可能性があります(>_<)
歯周病治療で歯垢の除去を行い、歯磨き指導などで歯垢のない清潔な状態を保っていても、
通院をやめてしまうと・・・
磨き癖などで磨き残しが出てしまい、細菌が停滞し、炎症を起こしてしまうかもしれません!
止むを得ず抜歯をした際、抜歯後に痛みがなくなり、奥歯で目立たないからなどで
そのまま放置してしまった・・・
このような場合も注意が必要です☆
歯は、失った部分に隣り合った歯が倒れ込み寄っていく事があります!
その結果、噛み合わせが合わなくなり咬む力が強くなったり、健康だった周りの歯や、
顎への影響も出てきてしまうかもしれません!
このように、治療を途中でやめてしまうと口の中の健康を保つ事が出来ず、虫歯や
歯周病も悪化し、更には別の歯への影響も出てしまう事になります!
そうなれば、更に治療日数は増えてしまうかもしれません(>_<)
虫歯や歯周病は早期に発見すれば治療回数も少なくなります(^^)
定期的に口の中を歯科医師の目でチェックしてもらい、治療する際は、必ず
終了まで行いましょう☺
- 続きを見る
- カテゴリー
- スタッフブログ
- 月別アーカイブ
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6
- 2019.5
- 2019.4
- 2019.3
- 2019.2
- 2019.1
- 2018.12
- 2017.11
- 〒590-0141
大阪府堺市南区 桃山台2-3-4
ツインビル桃山パート2・1F 072-293-4180
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
9:30 - 13:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
休 | ![]() |
![]() |
休 |
15:00 - 20:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
休 | ![]() |
![]() |
休 |
土曜午後の診察は14:30-17:00
平日 :9:30-13:00 15:00-20:00
土曜日:9:30-13:00 14:30-17:00
休診日:木・日・祝日
【最終受付は30分前です】
