- ☆歯科健診を受けましょう☆
こんにちは(^^)
歯科健診について☆
歯科健診とは、虫歯、歯周病、顎関節症、歯ぎしり、口の中の粘膜に病気はないか、
また口の機能低下はないかといったチェックを定期的に行う健診です☺
虫歯や歯周病などの歯科治療を終えた後、治療後の経過を診ることも目的とされています!
具体的には・・・
歯茎や虫歯のチェック、ブラッシング指導、歯垢や歯石のチェック、
歯科相談、口の中の粘膜の病気のチェックなどを行います☆
なかなか自分では、初期虫歯や磨き残しには気がつけないものです!
プロの目でチェックしていき、必要であれば虫歯の予防や治療などを行います!
丁寧に歯磨きをしているつもりでも、磨き残しは出てしまうものです(>_<)
自分の歯並びやお口の状態を把握し、癖のない歯磨きを習得するために行うのがブラッシング指導です!
正しい歯磨きは歯周病の改善にも繋がります☆
口の中で起こる病気は虫歯や歯周病だけではありません!
口の中の粘膜は、食事・歯・入れ歯などによる刺激や、汚れから炎症を起こしやすいです!
そして、その炎症は全身的な原因があるものもあります!!
定期的に口の中の粘膜の状態を歯科医師の目でチェックしてもらうのは大切です☺
顎の痛み、噛む事、飲み込む事についての指導や治療、お口の中のケアなどについても
歯科医師・歯科衛生士にお気軽にご相談ください(^^)
歯科健診で虫歯や歯周病を早期発見・予防することは、体全体の健康にも役立ちます☆
そして、健康な歯を維持することに繋がります!
定期的に歯科健診を受けましょう(^^)
- 続きを見る
- 「歯」を英語で☆
こんにちは(^^♪
今回は「歯」と「英語」のお勉強です☆
歯を英語で使う時には注意が必要です!!
歯は「tooth」ですが、これは1本の歯を表す英語です!
複数になると「teeth」になります!
例えば奥歯の1本の場合は「a back tooth」ですが、
奥歯全体を表す時は「back teeth」になります☺
歯ブラシ「toothbrush」や歯磨き粉「toothpaste」は歯全体に使う物ですが、
複数形は使いません!
「歯を磨く」を英訳すると、「brush your teeth」になります☆
例文・・・「It's very important(とても大切)to brush your teeth everyday(毎日)」
↓
「歯を毎日、磨く事はとても大切です!」
他にも、
「前歯」・・・「front tooth」「front teeth」
「歯医者」・・・「dentist」
「歯が痛い」・・・「I have a toothache」
「虫歯がある」・・・「I have a cavity」
歯磨きが苦手なお子さんには親御さんからこちらの例文を・・・
「It's bedtime, remember to brush your teeth, otherwise you will get cavities」
↓↓
「寝る時間だよ!歯磨きしてね!虫歯になっちゃうよ!」
以前、ご紹介した歯にまつわることわざ☆
「目には目を 歯には歯を」・・・自分が害を受けたら、それと同じようにして
復讐をすることのたとえ。
これを英訳すると↓↓
「An eye for an eye, and a tooth for a tooth」
「歯」という日本語、漢字を英語にするだけでいろんな言葉や文章があり、
とても興味深いですね(^^)
私たちの身近にあり、人の生活にとっても重要な「歯」・「tooth 」
大切にするためにも口腔ケアをしっかり行いましょう☺
- 続きを見る
- 入れ歯について☆
こんにちは(^^♪
今回は入れ歯について☆
歯周病や虫歯などでやむを得ず歯を抜いたり、歯がグラついて自然に抜け落ちた。。
など不幸にも何本か歯がなくなってしまった時には
部分入れ歯や総入れ歯のお世話になることになります!
それでは何故、部分入れ歯や総入れ歯が必要なのでしょうか・・・
入れ歯は天然の歯に代わり、歯の機能を担う大切なものです(^^)
歯が本来持っている機能を回復させ、これまでと変わらない生活を維持します☆
もし入れ歯がなければ、食べ物を噛みにくくなります!
歯がない状態のままでは、食べ物を噛んで細かくできないまま飲み込んでしまうと、
消化吸収に時間がかかり、胃腸の負担になってしまいます(>_<)
入れ歯がないと、きちんとした発音が出来なくなってしまいます!
歯を失ってしまうと、「さ・た・な・ら行」や、空気が漏れる事で「き・し・ち」などの
発音がしづらくなります!
歯の失った所を部分入れ歯や入れ歯で補えば、それまでとほとんど変わらずに
発音する事が可能になります!
しっかりと噛み合わせが出来ると、認知症予防にもなります☆
歯は、歯がなくなった余白の部分に寄っていく習性があります!
そのため入れ歯を使わずに過ごしていると、歯のない所に両隣の歯が傾いてきてしまいます!
歯並びや噛み合わせが悪くなってしまうのです。。
その影響で、歯と歯の間に隙間が増えて汚れが溜まりやすくなり、
虫歯や歯周病にかかるリスクが高くなってしまいます!!
歯は元々は上下28本(親知らずを除き)で噛む・話すなどを支えています☆
歯がなくなってしまい、28本以下で支えるという事は残った歯への負担が
かなり増えてしまうのです!
入れ歯を使えば、天然の歯への余計な負担や損傷を減らし、
健康な周囲の歯の寿命をのばせます(^^)
入れ歯は汚れがたまりやすく、細菌やカビが繁殖しやすいため、
歯磨きを毎日するように、入れ歯も毎日のお手入れが必要です!!
自分に合った入れ歯を装着することは、健康や生活の質の維持・向上につながります☆
発音がはっきりし、会話が楽しめたり、よく噛めるようになる事で、
美味しく食事がとれ、栄養・健康状態が良くなります☺
しっかり噛む事で、唾液の分泌を促し、感染症の予防効果も高めることができます!!
何かございましたら、歯科医師・歯科衛生士にご相談ください☆
- 続きを見る
- 2020年☆ねずみ年☆
2020年☆ねずみ年☆
新年、明けましておめでとうございます(^^)
今年は東京オリンピック(夏季大会)開催です★
1896年に始まった近代オリンピック!
その元になったのは紀元前9世紀頃、古代ギリシアで行われていたオリンピア祭典競技!
これを古代オリンピックと言います☆
現代のオリンピックは世界平和を究極の目的としたスポーツの祭典ですが、
古代オリンピックはギリシアを中心とした宗教行事でした!
全能の神ゼウスをはじめ多くの神々を崇めるための、神域における体育や
芸術の競技祭だったのです!
ですが紀元前146年、ギリシアはローマ帝国に支配されます。
さらに392年、キリスト教をローマ帝国の国教と定めたことでギリシアは
オリンピア信仰を維持することは困難となりました(>_<)
1169年間も受け継がれた伝統は、393年が最後の古代オリンピックになりました!
それから1500年の時が流れた1892年!
フランスのピエール・ド・クーベルタン男爵の呼びかけで、
1896年、記念すべき第1回大会がオリンピックの故郷であるギリシアのアテネで開催されたのです☆
3月26日に福島県をスタートする東京オリンピックの聖火リレー!!
各地で、地元にゆかりのあるメダリストや著名人などが聖火ランナーに選ばれ、
続々と発表されています☆
今年は第32回大会、どのような東京オリンピックになるのか、今から楽しみです♪
2020年も、せこぐち歯科・スタッフ一同
皆さまのお役に立てるよう精一杯、努めて参ります!!
本年もどうぞ、よろしくお願いします(^^)
- 続きを見る
- 映画「笑顔の向こうに」☆DVD情報☆
こんにちは☺
せこぐち院長が原案・製作総指揮の映画「笑顔の向こうに」(^^♪
第16回モナコ国際映画祭ではグランプリを受賞しました☆
お問い合わせをたくさんいただいていた、映画「笑顔の向こうに」の
販売・レンタル・配信サービス(課金)が8月28日より開始されています♪
DVDには映画本編の他、約10の特典映像も収録されております(^^)
特典映像はモナコ国際映画祭グランプリ受賞、舞台挨拶、予告編です☆☆☆
歯科医療の現場で、笑顔を支える人々の心あたたまるストーリーを是非ご覧ください☺
販売 : 全国のDVD取り扱い販売店、
Amazon等インターネット通販など
レンタル : 全国のTSUTAYA、
レンタルDVD店など
配信(課金): Amazon Prime Video、
dTV、J:COMオンデマンドなど
詳しくは、
「笑顔の向こうに」公式ホームページ↓
「笑顔の向こうに」公式twitter↓
https://mobile.twitter.com/egaonomukouni
以前の、映画「笑顔の向こうに」紹介ブログはこちらから↓
- 続きを見る
- 「笑顔の向こうに」追記☆歯科技工士について☆
- こんにちは☺ますます、寒さが厳しくなってまいりました!皆さま、風邪などひかれませんように…映画「笑顔の向こうに」、上映館が分かりましたので報告させていただきます!大阪では、‟大坂ステーションシティシネマ”で上映されます☆(JR「大阪駅」・地下鉄御堂筋線「梅田駅」、ノースゲートビル11階)詳しくは、下記URLより ↓↓2月15日(金)ロードショーです!!前にお話していた、高杉 真宙さん演じる、歯科技工士について、少し触れさせていただきます☺どんなお仕事かというと…歯科医師が患者さんの治療の際に、入れ歯や歯の被せ物、歯の詰め物、矯正装置などが必要であると診断した際に、‟指示書”を作成します!それを元に製作や加工・修理を行うお仕事です☆高度な精密技巧技術とともに、患者さんごとに異なる歯の色や形を把握する繊細さを求められる医療系技術専門職です☺歯科技工士さんは、歯科医療の一端を担い、支えているんですね(^^)/高杉 真宙さんはどんな歯科技工士さんを演じられているのか、楽しみです!!
- 続きを見る
- カテゴリー
- スタッフブログ
- 月別アーカイブ
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6
- 2019.5
- 2019.4
- 2019.3
- 2019.2
- 2019.1
- 2018.12
- 2017.11
- 〒590-0141
大阪府堺市南区 桃山台2-3-4
ツインビル桃山パート2・1F 072-293-4180
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
9:30 - 13:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
休 | ![]() |
![]() |
休 |
15:00 - 20:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
休 | ![]() |
![]() |
休 |
土曜午後の診察は14:30-17:00
平日 :9:30-13:00 15:00-20:00
土曜日:9:30-13:00 14:30-17:00
休診日:木・日・祝日
【最終受付は30分前です】
