今回は、「根面う蝕」について☆
「根面う蝕」とは、歯の根っこ部分にできる虫歯の事です(>_<)
成人〜高齢の方に多くみられる虫歯です!
虫歯は一般的には、歯の噛む面や、歯と歯の間、歯と歯茎の間に出来やすいです!
歯は健康な歯茎の状態の時、歯冠部は歯茎よりも上に、歯根部はしっかりと歯茎に覆われています!
ですが、加齢や歯周病で歯茎が下がると歯根部は露出していきます!
歯冠部は硬くて厚いエナメル質で覆われていますが、歯根部はエナメル質が無く、全層が象牙質で出来ています!
象牙質はエナメル質よりも酸に弱いため虫歯になりやすく進行が速くなります(>_<)
通常の虫歯と同様に「根面う蝕」の予防も歯磨きがとても重要です☆
ですが、誤った歯磨きは注意が必要です!
一生懸命磨こうとして、ゴシゴシと力いっぱい磨いてしまうと、歯茎を痛めてしまい、歯茎が下がる原因になってしまいます(>_<)
これでは予防の為の歯磨きで歯根部が露出してしまう事になります!!
歯ブラシはぎゅっと握るのではなく、えんぴつを持つように持ち、力を入れすぎず、1本1本を意識して磨きましょう(^^)
丁寧な歯磨きで汚れをしっかり落として、汚れを貯めない、増やさない事は、歯周病の予防にも繋がります☆
「根面う蝕」は歯根部を露出させない事が大切なので、正しい歯磨きが、歯茎下がりの予防になります(^^)
正しい歯磨きを習慣づけて、定期的に歯科医院でのチェックを受けましょう(^^)
-
2023/10/13
-
2024/10/04
-
2024/05/10